fc2ブログ

クルミちゃん日記

昭和の可愛い!を作ったイラストレータ『松本かつぢ』の作品やエピソード又はギャラリー情報等をかつぢにゆかりのある人々で綴っていきます。2009/12よりブログは公式サイトに移行しました。

松本かつぢ公式サイトが新しくなりました。是非アクセスしてください。

RSS表示パーツ

かつぢ公式サイトとブログ”クルミちゃん日記”が一緒になりました。

091226katudicom.jpg

松本かつぢ公式サイトと、今みなさんがご覧いただいているブログ”クルミちゃん日記”が、
ひとつのサイトになりました。

これまで、公式サイトとこちらの公式ブログは、それぞれ異なるドメインで運用していましたが、
この度、公式サイトに掲載しているかつぢのプロフィールやポートフォリオなどのベーシックな情報と、
展示会やエピソードをご紹介してきたこちらのブログの記事を融合させ、
新しいサイトにリニューアルいたしました。

これまでに使っていたこちらの公式ブログもしばらくは残しておきますが、
今後は、新しくなったかつぢ公式サイト&ブログサイトhttp://www.katsudi.comをお気に入りに入れ、
引き続き、お楽しみいただけますようお願い致します。

スポンサーサイト



  1. 2009/12/28(月) 09:39:53|
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:4

メリークリスマス♪

メリークリスマス
皆さんのお家にはサンタクロウスはやって来ましたか?
子供達の楽しそうな声が聞こえてきそう~~

クルミちゃんクリスマス

楽しいクリスマスが送れますよ~~に
  1. 2009/12/25(金) 07:15:23|
  2. 特集
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

クリスマスのサンタクロウス

画集『松本かつぢの世界』にも掲載されているクリスマスの絵、,
『クリスマス』より、、
昭和6年に掛かれた物です、その頃にもクリスマストゥリーとかあったんですね!

Xmastree

♭き~いよし~ こ~のよる~♪♪♪

明日の夜、サンタクロースは来てくれるかな~~~^^




  1. 2009/12/23(水) 23:07:08|
  2. 特集
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

クリスマスカード&年末年始のご案内

気がつけば、、今日は23日!
いよいよ明日はクリスマスイブ、、

全世界の平和と幸せを祈って、、、、

Xmashappy.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お知らせで~す、、、

当『松本かつぢ資料館』より年末年始のおしらせ

年末は12月19日(土曜日)で最終20日より
新年1月9日(土曜日)迄お休みさせて頂きます。

新年は12日の火曜日より開館とさせて頂きます。

どうぞ宜しくお願い致します。
  1. 2009/12/23(水) 09:33:18|
  2. 特集
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

クリスマスカード&年末年始のご案内

今回は一寸変わったカードです。
真ん中から開く様になっています。

xmascard-4.jpg

開くと内側はメッセージが書ける様になっていて、カードを頂いた人がワクワクしますね!
xmascard-in.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お知らせで~す、、、

当『松本かつぢ資料館』より年末年始のおしらせ

年末は12月19日(土曜日)で最終20日より
新年1月9日(土曜日)迄お休みさせて頂きます。

新年は12日の火曜日より開館とさせて頂きます。

どうぞ宜しくお願い致します。
  1. 2009/12/19(土) 10:26:23|
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

X’masカード

色使いの素敵なクリスマスカードです。

何かの物語の挿絵だったものでしょうか?

Xmas-3.jpg

Xmas-5.jpg
  1. 2009/12/14(月) 09:04:43|
  2. 特集
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

X'masまでのドキュメントカレンダー

今日は寒い雨ですね!
街にはクリスマスのイルミネーッションがキラキラ輝いています、、
今年のイブには雪が降るかしら、、、、
こんな日はお家の中で、クリスマスのオーナメントでも飾りましょうか?

天井からぶら下がっている、提灯のオーナメントが時代をかんじますね!
クリスマスは幾つになっても心が 暖かくなります、、、
クリスマス

HP『松本かつぢの世界』でも御紹介しています『真創』さんのHPのブログではとっても素敵なパリや周辺の冬の風物詩がとても素敵に紹介されています、、是非見てね!

真創はコチラからどうぞ!
*********************************



お知らせで~す、、、

当『松本かつぢ資料館』より年末年始のおしらせ

年末は12月19日(土曜日)で最終20日より
新年1月9日(土曜日)迄お休みさせて頂きます。

新年は12日の火曜日より開館とさせて頂きます。

どうぞ宜しくお願い致します。






  1. 2009/12/11(金) 09:34:30|
  2. 特集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年末年始のご案内

今年も、気がつけばもう12月

ご承知の様に”かつぢ”も沢山のクリスマスの絵を描いています。

クリスマスに向けて少しずつ”かつぢ”の描いたクリスマスを御紹介していきますね!

『ミミーちゃんの空の旅』より
xmas-1.jpg
サンタクロースが煙突からミミーちゃんを訪ねる夢のある一枚です。

小さい頃、夢見たクリスマスの情景ですね。
多分・・・・真ん中の空白にお手紙を書いたのでしょうか?

*********************************



お知らせで~す、、、

当『松本かつぢ資料館』より年末年始のおしらせ

年末は12月19日(土曜日)で最終20日より
新年1月9日(土曜日)迄お休みさせて頂きます。

新年は12日の火曜日より開館とさせて頂きます。

どうぞ宜しくお願い致します。


  1. 2009/12/09(水) 09:12:35|
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

少女雑誌の衝撃十選

『日経新聞』10月29日より連載されている『少女雑誌の衝撃十選』に
先日11月12日に”松本かつぢ『天晴れトンちゃん』”と言うタイトルで
松本かつぢが紹介されました。

松本かつぢはロマンチックで繊細な美少女を描きつつ、流れる様な線でコミカルな
漫画も描いていた、、、等々

思えば、本人も彼が描く人物の様に、大変にお洒落で陽気で楽しい父でした♪

katudinomanga.jpg

お詫び!
記事の中『彼女の弟子で、後に、、』のくだりで彼を彼女と書かれている事に、読者様から
ご指摘を頂きました。
執筆者の”弥生美術館学芸員”の内田静枝さんに依りますと、チェックの時に気がつかず
申訳ございません!との事でした。

此処にお詫びと訂正させて頂きます。
間違いなく『かつぢ』は男(彼)でございます(苦笑)

今後とも宜しくお願い致します。



テーマ:お知らせ - ジャンル:ニュース

  1. 2009/11/14(土) 21:52:28|
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

人魚のなげき

おしらせです!

10月16日(金)の22時~22時30分にNHK 教育テレビ
で放映される番組『美の壺』に、『少女の友』が紹介されます。番組中で、かつぢが『少女の友昭和12年4月号』に描いたアンデルセンの『人魚のなげき』が、画面に登場することになりました!

お時間のある方は是非チャンネルを合わせてみて下さいね。

かつぢが生前、最も尊敬して止まなかった アンデルの『人魚のなげき』より。

ningyo-1

ningyo-2

雑誌上では挿絵の部分と物語の部分が分かれていて、物語の方にはこれも又かつぢが得意としていた影絵で構成されています。

素晴らしいタッチの、物語中の挿絵とも思えない、気持ちの込められた絵をご覧頂けるかと思います。



テーマ:お知らせ - ジャンル:ニュース

  1. 2009/10/10(土) 21:37:58|
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ケティーお嬢さん

『大好きなケティーお嬢さん』
かつぢの書き残した抒情画の中でも、最も好きなケティお嬢さん

資料館には原画が何枚か残っています!
今回のダッシュ展でも取り上げて頂きました、、
しかし、残念な事に掲載されている雑誌の資料が無かったんです、

その本の切り抜きを大切に取って置いて下さった、かつぢのお弟子さんだった”田村せつこさん”が送って来てくださいました。

こんなに可愛い手作りの封筒に入って!

cechyany-l.jpg
  1. 2009/09/06(日) 19:19:58|
  2. 挿絵
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お陰さまで、ありがとうございました!

本日31日で紀伊国屋画廊さんで行われた『松本かつぢ』&『牧美也子さん』の『原画ダッシュ展』が無事終了いたしました。

初日より沢山の方々のご来場、感謝致します。

始まった日はかつぢの大好きだった夏の花火、、又最終日は夏の終わりの台風!
まるで『かつぢ』らしいドラマティックな始まりと終わりだった様な気が致します。

最終日に会場にお邪魔すると、台風が関東に接近する中を数名の方達が熱心に展示を
見に来て下さっている、、、本当に嬉しいことです。
kinokuniyagarou.jpg
又9月には京都の国際漫画ミュジアムに於いて同じテーマの展示会が開催されます。
この機会に、原画に劣らない、原画に限りなく近づけるダッシュの素晴らしい世界をお楽しみ頂けたらと思います。

【巡回展示(京都会場)】
期間:2009年 9月12日(土)~10月18日(日)
会場:京都国際マンガミュージアム 2階 ギャラリー3

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
又、10月1日(木)~12月23日(水)
文京区にあります『弥生美術館』に於いて
日本で最も愛された少女雑誌
『少女の友展』が開催されます。
今年の春に発売された『少女の友100周年記念号』の回顧展になります。
syoujonotomoten-l.jpg

会期: 2009年10月1日(木)~12月23日(水・祝)
開館時間: 午前10時~午後5時
(入館は4時30分までにお願いします)
休館日: 月曜日(ただし祝日の場合は翌火曜日)
  10月12日(祝・月)は開館、翌13日(火)休館
  11月23日(祝・月)は開館、翌24日(火)休館
料金: 一般900円/大・高生800円/中・小生400円
  (竹久夢二美術館もご覧いただけます)
お知らせ  ★ギャラリー・トーク
   11月8日(日)午後2時~3時 
 ★伝説の愛読者集会「友ちゃん会」を
  開催します!
   要事前申込・10月初旬予定。
   詳細は決定次第ご案内します。

沢山の方達のリクエストにお応えしての展示会。
こちらも合わせてお楽しみ下さい。

  1. 2009/08/31(月) 20:11:36|
  2. 嬉しい事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

ダッシュ展始まりました!

22日から始まった『原画ダッシュ展』に行って来ました。
紀伊国屋画廊は紀伊国屋新宿本店4Fにあります。
エレベーターを使って4階に上がり左に向かうと壁に沿って大きなガラスケースが設置されていて、その中にかつぢと牧美也子さんの作品並びに当時の付録や雑誌が奇麗に並べられています。
dasyu-windou.jpg

会場に入ると、既に沢山の方達が来場していらっしゃいました。

dasyuten.jpg

2時から始まった『牧美也子さん』とダッシュを考案された『竹宮恵子』さんとの座談会
沢山の方達にお集まり頂き、ダッシュを作る時のご苦労やダ原画をダッシュにする意義等を
1時間半に渡っての座談会でした、会場にお集り頂いた皆さんとの意見の交換も含め
有意義な1時間半でした。
dassyu-kaijyou.jpg
今回の企画を担当して下さった京都国際マンガミュージアムのスタッフの皆様ご苦労様でした。そして、ありがとうございました。

hanabi.jpg
そして、かつぢが長年住んでいた二子玉川では今夏の花火大会!
父『かつぢ』がこよなく愛した夏を象徴する夏の花火大会!!!
心無しか、例年になく華やかで豪華だった様な気がします。
感謝!
  1. 2009/08/23(日) 10:49:36|
  2. 企画展
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

みんなの漫画学

本日、朝日新聞大阪本社から送られて来た新聞切り抜き
くるくるクルミちゃん
元祖『カワイイ』昭和の少女夢中
の記事が載ってました!
東京掲載は26日の夕刊だそうです。
朝日新聞ご覧の方、どうどご一読くださいね。

sinbun-kurumi.jpg
  1. 2009/08/22(土) 12:27:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

クロネコタービー

少し前の事!
8月13日の朝日新聞に『苦難の記憶、今も手元に』と、言う見出し
の中の投書欄に『墓参りに父が買ってくれた絵本』で紹介されていた本に吃驚!

父の描いた絵本なんです。
kuroneko-asahisinbun.jpg

然も、この本は昨年ギャラリーにいらっしゃったお客様から見せて頂いていました!!

然も、コピーまでさせて頂いて!!

その時の事を載せたブログ、残念ながら今は使っていないのですが、

未だ健在ですので、再度此処に登場させて頂きますね

タイトルは『クロネコタービー』
双子の女の子が可愛がっていたクロネコのタービーが一家を火事から守ったと、言うお話。
kuroneko-hyousi.jpgkuroneko-3.jpg


さて!いよいよ原画ダッシュ展が明日に迫ってきました!!

本日一足先にオープン前の紀伊国屋画廊さんにお邪魔して来ましたが、
可成りの迫力に明日からのダッシュ展が楽しみです。
沢山の方達の御来館、心からお待ちしております。





  1. 2009/08/21(金) 17:59:54|
  2. 懐かしいね!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

可憐で華麗な世界展(松本かつぢと牧美也子)

原画’(ダッシュ)展示シリーズ
松本かつぢと牧美也子
 可憐で華麗な世界展
『ダッシュ展』掲載サイトへはこちらからお入りください。
dasyuten-1.jpg

乙女心をゆさぶる二人の作家、松本かつぢと牧美也子の『可憐で華麗な世界』を、
現状の原画をそのままに再現した精巧な複製原画’(ダッシュ)でご覧頂けます。

   原画’(ダッシュ)とは?
コンピューターに漫画原画を取り込み、綿密に色調整を重ねた上で印刷した、精巧な複製画。描線の濃淡や色彩の階調など微妙な細部まで再現し、原画と並べても見分けがつかない程の精度を持ちます。漫画『風と木の詩』『地球へ・・・』などの作者で、京都精華大学マンガ学部長の竹宮恵子が中心となって研究を進め、退色しやすいデリケートなマンガ原稿の保存と公開を両立させるために開発されたものです。
____________________________

2009年8月(土曜日)~8月31日(月曜日)
        紀伊国屋画廊 (紀伊国屋書店新宿本店4F)
        主催:京都国際漫画ミュージアム
*開催時間:10:00~18:30
*入場料:無料
開催記念イベント
牧美也子×竹宮恵子座談会
2009年8月22日(土曜日)午後2時~午後3時30分

  この夏、二人の作家の『可憐で華麗な世界』をどうぞお楽しみ下さい。


テーマ:お知らせ - ジャンル:ニュース

  1. 2009/07/03(金) 16:15:13|
  2. 企画展
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

幻の桐の箱

かれこれ2ヶ月程前だったでしょうか、、
『松本かつぢ資料館』に御来館されたお客様より頂いた桐の小箱。

ずーっと探し求めていた、桐の箱!
かつぢは羽子板や桐の箱に可愛いクルミちゃんの絵付けをしていました、

当時私たち姉妹はお正月になるとクルミちゃんの描いてある羽子板で羽根つきを楽しんだものです。
又クルミちゃんの描いてある桐の箱には母から貰った着物の切れ端や大事な物をそーっと仕舞っておいたものですが、、今では何処へ行ってしまったのか?あの羽子板や桐の箱。

昔の羽子板は資料館に寄付して頂いた物が展示させて頂いていますが、、
どうしても桐の箱が探せず、どうしたら探せるかしら?と
長い事探していました、、ところが

先日突然、資料館に来館されたお客様から、
こちらで展示して頂ければと、寄贈して頂きました~~!!
もう~~!吃驚!見せて頂けるだけでも嬉しかったのに、、
寄贈して下さるなんて、、、感激です
嬉しいですね~~こんな貴重な物を頂けて、長い事探し求めていただけに、、
嬉しさは、、涙が出る程の物でした。
kirinohako-2.jpg

クルミちゃんの絵がすり切れる程、大切に使って下さっていたんですね。
大切に、大切に保管させて頂きます。
kirinohako.jpg

この桐の箱は大切に資料館で展示させて頂いています。



テーマ:くるくるクルミちゃん - ジャンル:日記

  1. 2009/05/06(水) 12:51:00|
  2. 思いで
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

再びクルミちゃん登場

先日告知させて頂きました『TOKYO MXさんの東京乙女散歩』無事に放映されました。
ご覧頂きました皆様、、ありがとうございました。
初テレビに照れまくりの我ら兄妹でしたが、、何とか放映も終わりホッとしております。

登場人物はさておき、、父の作品を此の番組を通して紹介して頂けたのが、何よりも嬉しく思っております。

そこで、久しぶりに『クルミちゃん特集』をご覧頂きたくなりました。


かつぢの得意としていた影絵の世界『アラジンと不思議なランプ』より



  1. 2009/04/09(木) 22:19:22|
  2. 可愛いね!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

東京MXテレビに~~!

突然ですが『松本かつぢ資料館』がテレビで放映されます

『TOKYO MXテレビ』5時に夢中!
毎週月曜日~金曜日の夕方5時から生放送されている、主に主婦をターゲットにした情報番組の中の木曜日企画『東京乙女デート』の中で放映されます。

放映日は4月9日木曜日、5時~6時の中で放映です。

そして、今日がそのロケの日、撮影はお昼から始まって5時近く迄、

いよいよ撮影が始まりました
まずはプロローグから、、撮影はMY ASIAで、、
mx-1.jpg

抒情画家『かつぢ』と『淳一』の紹介、
mmx-2.jpg

ギャラリーの中での撮影、、
mx-4.jpg

カメラマンの方の指示で進んで行く撮影、、
mx-5.jpg

撮影は昼から5時間にも及ぶものでした。
リポーターのジョナサン君カメラマンさん、本当にお疲れさまでした!
放映当日を楽しみにしています。
お時間のある方は是非『TOKYO MX』にチャンネルを合わせてね!


  1. 2009/03/30(月) 13:19:12|
  2. 嬉しい事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

『少女の友100周年記念号』発売開始になりました!

昨年
の暮れに発売されると、楽しみにしていた『少女の友100周年記念号』

諸事情で遅れ遅れになっていましたが、いよいよ3月13日に一部地域から発売が開始されました!
昨日”実業の日本社”の方とご協力頂きました“弥生美術館”の担当の方が発売開始のご報告方々、本を持ってご挨拶に見えて下さいました
syujonotomo.jpg

100年分の重みがずっしり詰まった素晴らしい本に、スタッフの皆様のご苦労が、伺い知れる素晴らしい本に仕上がっていました。故)中原淳一さんは勿論の事、故)父松本かつぢの家族と致しましては、再びこのような形で皆様に見て頂ける事、本当に嬉しく思っております。
関係者の方々本当にご苦労様でした。そしてありがとうございました。

雑誌の中身を一部御紹介、当時の付録のページ
”かつぢ”は、ことの外、立体もの、又造形的な物を考案するのを得意としていましたので、付録のコーナーでは随分と活躍させて頂いた様です。

furoku.jpg

又本人も大好きだったユーモアーセンス溢れる”由利 聖子さんとの相性もぴったりの、ユーモアー小説より『文学生気質十講(あれやこれや)』

yuriseiko.jpg


かつぢ”が尊敬して止まなかった『アンデルセン』の『人形のなげき』より

ningyononageki.jpg


その他、当時読者の皆様に愛されていた、漫画『くるくるクルミちゃん』等々
沢山の”かつぢ”ワールドがお楽しみ頂けると思います。

テーマ:お知らせ - ジャンル:ニュース

  1. 2009/03/14(土) 15:39:32|
  2. 嬉しい事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

少女の友の紹介 NHKで

明日3月7日
午前7:30~8:13分の間
NHK『おはよう日本』(関東甲信越のみ)
に於いて、『少女の友100周年記念号』が紹介されるそうです、

内容に就きましては定かではございませんが、、

お時間のある方、どうぞご覧になって下さい。

  1. 2009/03/06(金) 21:55:27|
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お待たせしました!

昨年の暮れに発売予定だった『少女の友』創刊100周年記念号がいよいよ発売される事になりました。     

『少女にこそ一流の作品を』のモットーのもと、川端康成、吉屋信子、中原中也らが筆をふるい、若き中原淳一が表紙画家として活躍した雑誌、『少女の友』。
明治41(1908)年に創刊、昭和30(1955)年の終刊まで48年間続いた月刊誌です。これは日本の出版史上、最も長きにわたり刊行された少女雑誌であり、この記録は今なお破られていません。『少女の友』の誕生から100周年という節目を記念して“幻の雑誌”が『一号だけ復活』します、

少女の友1
『セレクッション1』
中原淳一、松本かつぢ、初山滋、蕗谷虹児・・・・・
『抒情溢れる美しい口絵』
『少女の友』の巻頭を彩った口絵は、
当代きっての人気画家達が担当。
のちに画家の代表作に数えられるような入魂の作も少なくありません。
100周年記念号では、『少女の友』らしい、
エレガントな抒情画をたっぷり御紹介します。

『セレクション2』
読み出したらとまらない!
『少女たちを夢中にさせた傑作小説、漫画、詩』
全国の女学生の間に一大センセーションを巻き起こした
連載小説『乙女の港』の川端康成を始め、吉屋信子、井伏鱒二、
室尾犀星、中原中也、掘口大学・・・・・
『少女の友』執筆陣には
日本を代表する作家たちが名を連ねました。
中でも名作を厳選して掲載します。

少女の友2

『セレクション3』
全66点をまとめて公開!
『中原淳一の全表紙』
戦後大活躍するアーティスト・中原淳一は、
『少女の友』でデビューしました。
戦時下、当局の圧力により昭和15年に降板するまでの全表紙を、一挙に掲載!

『セレクション4』
昭和初期の女の子たちに世界を教えた
『教養読みもの』
読者ターゲットだった都会の女学生達に、
広い世界を伝えたい、という編集方針のもと、
当時まだ知られていない国内外の芸術や暮らし、
文化をいち早くつたえました。

『セレクション5』
女の子たちの永遠の宝物
『小さくエレガントな付録』
読者の大きな楽しみだったのが、
毎号つく豪華な付録。
小さくてかわいいものが大好きな女の子の
気持ちをくすぐる品々を、
カラー20ページでたっぷりご紹介します。
もちろん本書にも嬉しい付録が!

少女の友-③

100周年記念号特別企画も充実
○スペシャルゲスト&エッセイ
『少女の友』の熱烈な愛読者だった田辺聖子さん(作家、2008年文化勲章授章)
をはじめ、故・須賀敦子さん(作家)、芦田淳さん(ファッションデザイナー)
安野モヨコさん(漫画家)あさのあつこさん(作家)中原蒼二さん(デザイナー、中原淳一の次男)らが『少女の友』の魅力を語ります。
○特別読みもの
戦前の愛読者たちが70年ぶりに集まった『100年目の友ちゃん会』のルポ、
関係者への貴重なインタビューなど、『少女の友』の歩みを振り返る
読み応えたっぷりの企画です。

~~~~~~~******~~~~~~~~
ただ今予約を受け付けております。
発売 予定
2009年 3月13日発売予定 
定価 3.990円(税込み)
A5判 並製函入り376ページ 実業の日本社

又このパンフレットは『松本かつぢ』資料館にもご用意してございます。
ご希望の方はどうぞ当資料館へお越ください。
お待ちしております。

松本かつぢHPはこちらから

  1. 2009/02/22(日) 23:59:39|
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

お年玉

お正月も終わり、毎日寒いですね~如何お過ごしですか?

ちょっと嬉しいお知らせです

今年初めてのヤフーオークションで落札しました

年代は、はっきり分かりませんが、、『クルミちゃん団扇』

少女8月号と書かれています!
団扇

こちらは提出者様よりのプレゼント!!
カレンダー1
ホロ馬車の前にクルミちゃんが立っています。

クルミちゃんは、前の方に飛び出す様な立体になっていて、
ホロ馬車のドアーの上のドアーを明けるとカレンダーになっています

kurumi-carender2.jpg

まるでお年玉を頂いた様に、嬉しい嬉しいプレゼントでした!

今年は付録特集を考えていますのでお楽しみにしていてくださいね。


  1. 2009/01/15(木) 19:01:47|
  2. 嬉しい事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

新年のご挨拶

“新年あけましておめでとうございます”

何時もクルミチャン日記をご覧になって下さっている皆様、、

新年のご挨拶申し上げます、、

昨年に引き続き本年もどうぞ宜しくお願い致します。

皆様の幸多き事お祈り申し上げます。


2009hptop.jpg


  1. 2009/01/01(木) 15:13:10|
  2. ご挨拶
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マンガ研究2008

この本ご存知ですか?マンガ研究と言う本です!
manga-1.jpg

『松本かつぢ』の漫画を研究して下さっている、日曜漫画家の平松和久様の研究発表が掲載されています。タイトルは『戦前少女漫画の誕生と消長』

manga-3.jpg

昭和4年には既に少女マンガの先駆けとしての作品が描かれていました。

manga-2.jpg

  1. 2008/12/23(火) 23:51:06|
  2. 漫画より
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2009年の年賀状

2009年の年賀状ができました!

来年は丑年、かつぢの描いた絵から牛の絵を見つけました!

『松本かつぢの世界』にも掲載されている物で、昭和25年少女11月号より『空は秋ばれ』を使用しました。

辛いニュースや悲しい事の多かった今年、、来年こそ良い年になりますようにとの願いを込めて、未来を託す子供達に幸あれとの願いを込めての一枚になりました。

フォントの色や大きさを設定したり、画像の大きさ決めたり、おきに召して頂けるでしょうか?

年賀状-1

             これでいかがでしょうか
        年賀状

  ご希望の方は『松本かつぢの世界』公式HPのショップで販売致します。
        2009年年賀状




テーマ:お知らせ - ジャンル:ニュース

  1. 2008/12/15(月) 22:43:40|
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

くるみちゃんのクリスマス

いよいよ12月ですね!
もうすぐクリスマス、今回は、若い方々にも人気の4コマ漫画『クルクルくるみちゃん』をお送りします
タイトル

タイトル-2

クルミ-2

くるみ-3

くるみ-4

クルミ-5

クルミ-6

如何でしたか?昭和32年頃は未だテレビは高値の花だったんですね~~

宝くじに当たって、クルミチャンも嬉しそうでしたね

それでは良いクリスマスをお迎え下さい!

拍手をしてくれたらクルミチャンも喜びますよ~~~宜しくね!
  1. 2008/12/09(火) 22:32:57|
  2. 漫画より
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋の夜長の読書 パート2

『女学生の友』昭和31年6月号より
世界名作短編シリーズ Oーヘンリー原作


murasaki-moji.jpg

蜜蜂の巣(ビーハイブ)百貨店は、朝からその名のようにわきかえっていました。むりもありません。明日はこの百貨店の年に一どの大パーティーなのです。店は朝からしめきり。売場はダンスホールとなり、テーブルには、むし鳥やらブドー酒やらケーキやらが山のようにならべられて、、、、
今年はパーティーの中から店長の息子の花嫁が選ばれる、、、、

murasaki-top.jpg

メイダは紫のドレスを頼んで楽しみに1年間休まず働きました。

murasaki-windou.jpgmurasaki-kaban.jpg

心の優しいメイダは困った友達の為に頼んでおいた紫のドレスを諦めて、、、、
しかし、メイダの優しさを知っている洋裁店の主人は,メイダにドレスと届けてくれました!

murasaki-.jpg

雨の中濡れるのもかまわず、パーティー会場に走って行くと、、息子のライゼムはびしょびしょに濡れたメイダのドレスには目も向けずメイダのキラキラ光る目を見つめていまし




楽しかったですか

テーマ:読んだ本の紹介 - ジャンル:本・雑誌

  1. 2008/11/14(金) 10:59:51|
  2. 短編集
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋の夜長の読書は?

  秋の夜長に読書は如何!  
 『お下髪(おさげ)の小僧』
文:サトウ・ハチロー   
絵:松本かつぢ
『少女の友』昭和22年1月号より

少女の友




11)『いらっしゃーい』と、声をはりあげたらお客さんがピヨンと飛び上がった。腕に下げた買物かごの瓶が一緒にとび上がった。『何を差し上げます』と、顔を眺めたら、目をパチパチさせている。びっくりしているのだ。アタシの声はよっぽど大きかったらしい。『どうも、あひすみません』奥から伯母さんが出て来て、お客さんにあやまった。『いいえ、あのオ、ラッキョを五十匁ばかり』『ヘーイ、ラッキョを五十匁』と、アタシが叫んだら、伯母さんがじろりと眼鏡越しに、にらんだ。又、お説教だな。アタシは覚悟した。叔母さんと来たひには、箸のあげ下ろしまであたしに小言をいふ。伯母さんの小言はお母さんのと違ってしずかだから、痛くもかゆくもないけれど、長いのでへいこうだ。『あなたは、それだからいけないのです』に始まって、『これからお気をつけなさいよ』とむすぶまでに、早くて三十分かかる、おそい時は、二時間を突破する。小言の長時間レコードを作らうと思っているのかもしれない。『らっきょ』のおきゃくさんが帰るとすぐに紅ショウガのお客さんがきた。竹の皮へ紅ショウガを包んでいると、海苔を二帖と学生さんが来た、二人に渡してしまうと、桜えびを一袋が来て、いかの塩辛が来た。塩辛がノコノコ店へ来たわけじゃない、塩辛を買いに来たのだ。伯母さんは,お客が次から次へと,ひっきりなしにくるのでアタシに小言をいふチャンスがない。いいあんばいだ。アタシだって何も、伯母さんの小言長時間記録を助成するためにここへ来ているんじゃない、いろいろな事情で、しかたがなくここ伯母さんの店さくら屋食料品店の小店員をつとめているのだ。学校を卒業したから来たんじゃない。学校は、まだ行っているんだ。六年生だ。だから、ここから学校へ通っているんだ。アタシと弟が、ここから学校へ通っているんだ。アタシと弟が、ここへ来たわけから説明しないと、一寸どなたにも、わからないだろう。ことの始まりは、おせんたくしたのがよくなかった。その前にいろいろとあるのだか、とにかくおせんたくをしたのが、伯母さん家行きを命ぜられた最大の理由だ。

23456789101112

お下髪をゆった、お転婆な女の子の奮闘記、、さてつづきはどうなることやら、、、

         

テーマ:読んだ本の紹介 - ジャンル:本・雑誌

  1. 2008/10/11(土) 21:11:57|
  2. 挿絵
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

臨時休館のお願い

資料館

9月より『ギャラリー松本かつぢ』は『松本かつぢ資料館』と装いも新たにリニューアルいたしました。
今までどうりお楽しみ頂きますよう、スタッフ一同心よりお待ちしております。

尚、来る9月23日の火曜日は当館の都合で臨時休館とさせて頂きます。どうぞ宜しくお願い致します。

資料館においでになる方へお知らせ

1)あらかじめご覧になりたい作品のある方は、直接スタッフにお伝えください。

2)所蔵品のリストの中からご覧いなりたい方は、その由をスタッフにお伝え下さい。
スタッフがリストをご用意致します。

3)各作品にはタイトルの頭にイニシャルが付いています。
J-抒情画
M-漫画
D-童画
Cーキャラクター
YOー弥生美術館所蔵の原画のコピー
YPー弥生美術館所蔵のプリントのコピー
SPーその他のプリント
* 作品の出し入れはスタッフにお任せ下さい。

4)作品の鑑賞は通常,額に入っておりますので、額のままご覧頂きます。
イーゼルをご用意しておりますので、模写をご希望の方はお使い頂けます。

5)原則として、作品の写真撮影は、著作権の都合上お断りしております。
特別な事情のある方はスタッフにご相談ください。

以上
       どうぞごゆっくりご覧ください

  1. 2008/09/18(木) 23:24:41|
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ